補聴器の種類

補聴器の種類

補聴器には、さまざまな形状や性能のタイプがあり、聞こえの程度やライフスタイルによって適した機種が異なります。 当店では、主に以下のような補聴器を取り扱っています。

耳かけ型(BTE) 耳かけ型補聴器(BTE)

耳かけ型補聴器

(BTE)

耳の後ろにかけて使用する一般的なタイプです。扱いやすく、電池交換も簡単。さらに取り扱いのしやすい充電式が主流です。幅広い聴力に対応できるため、初めての方にもおすすめです。

耳あな型(ITE・CIC・IIC) 耳あな型補聴器(ITE・CIC・IIC)

耳あな型補聴器

(ITE・CIC・IIC)

耳の中に収まるタイプで、目立ちにくいのが特徴。軽度〜中等度難聴の方向けで、装着感が自然です。

RIC型 RIC型補聴器

RIC型補聴器

(耳かけ型の進化版)

レシーバー(スピーカー)を耳の奥に入れるタイプ。小型で装着感も良く、自然な聞こえが得られます。

補聴器選びは「見た目」だけでなく「聞こえ方」「使いやすさ」も大切です。
まずは無料相談・試聴から、お気軽にご相談ください。